Item request has been placed!
×
Item request cannot be made.
×

Processing Request
Item request has been placed!
×
Item request cannot be made.
×

Processing Request
-
Source:
Japanese Journal of Persuasion & Negotiation. 2020, Vol. 12, p33-40. 8p.
-
Abstract:
Through a collaboration between Yamakawa Seminar of Tokyo Fuji University and Kao Corporation’s ESG division, a project-Copyright of Japanese Journal of Persuasion & Negotiation is the property of Japanese Society of Persuasion & Negotiation ...
Record details
-
Source:
Japanese Journal of Developmental Psychology / Hattatsu Shinrigaku Kenkyū. Oct2020, Vol. 31 Issue 4, p201-212. 12p.
-
Abstract:
Todayʼs rapidly changing society places higher significance on collaborative learning, which integrates oneʼs life experiences through interaction with others ... 変化の激しい時代に,対話を通して人生を統合し,周囲との関係性の中に意味を創り出す,生涯発達 の過程とも重なる創造的な学びの場が必要とされている。本稿では,2020 年から全国の小学校で必修 化されるプログラミング教育を,地域住民や多世代が主体的に関わることのできる学習機会と捉え,高 齢者と大学生が小学生のプログラミング教育を支援する協調学習の場を設計した。この実践の報告を通 して,コンピューターを使って多世代が学ぶ場において,参加者が創造的思考をはたらかせていきいき と関わりあう環境条件を探索した。さらに,プログラミング教育を介して多世代で学ぶ発達的意味を探 るために,高齢者と大学生における参加による効果検証を試みた。結果からは,多世代が創造的思考を はたらかせる学習環境には,1)誰もが教える人になる利他的な目的の共有,2)自由に役割を選択できる 多層な活動の構造,3)テクノロジーを使う均等な機会の提供が重要な要素であることがわかった。プロ グラミング教育を介して,多世代が参加する協調学習の効果の把握には,個別の参加目的に応じた柔軟 な評価法の検討が必要であることが明らかになった。 [ABSTRACT FROM AUTHOR]Copyright of Japanese Journal of Developmental Psychology / Hattatsu Shinrigaku Kenkyū is the property of Japan Society of Developmental Psychology and ...
Record details
-
Source:
Japanese Journal of Developmental Psychology / Hattatsu Shinrigaku Kenkyū. 2014, Vol. 25 Issue 4, p422-431. 10p.
-
Abstract:
This paper first reviews previous studies by contrasting prosocial behavior with moral development, both of which have been the focus of many developmental psychologists. Many ... Copyright of Japanese Journal of Developmental Psychology / Hattatsu Shinrigaku Kenkyū is the property of Japan Society of Developmental Psychology and ...
Record details
-
Source:
Japanese Journal of Developmental Psychology / Hattatsu Shinrigaku Kenkyū. 2022, Vol. 33 Issue 4, p346-355. 10p.
-
Abstract:
This study aimed to analyze long- and short-term longitudinal data sets (first wave N=1,448 and 91, respectively) to identify profiles of change in depression during adolescence ... 本研究の目的は, ウェブ調査を用いて 5 年間にわたって全国的に収集された長期縦断データセット (N=1,448) 及び 3 週間にわたって小規模に対面実施して収集された短期縦断データセット (N=91) を分析して, 本邦における青年期・成人期以降の抑うつの変化の軌跡を描き出し, 初回調査時点で測定 された行動賦活系 (Behavioral Activation System; BAS) と行動抑制系 (Behavioral Inhibition System; BIS) の 2 つのパーソナリティ特性がその後の抑うつの変化の軌跡をどのように予測するかを検討する ことであった。混合軌跡モデリングの結果, 抑うつには低群・中群・高群の 3 つの異なる変化の軌跡が 同定された。また, 多項ロジスティック回帰分析の結果からは, BAS が低く, BIS が高いと, 抑うつの 高い軌跡へと所属しやすいことが示された。以上の結果は, いずれの縦断データセットの場合でも一貫 していた。本研究は, 本邦における青年期・成人期以降の抑うつの縦断的なプロフィールに不均質性を 見出し, BAS と BIS の 2 つのパーソナリティ特性は抑うつの変化の異なるパターンに対して予測的な 役割を果たすことを明らかにした。今回の知見は, 抑うつの高い軌跡への所属確率が高まる個人のより 早期の同定と対処に示唆を与えるものである。 [ABSTRACT FROM AUTHOR]Copyright of Japanese Journal of Developmental Psychology / Hattatsu Shinrigaku Kenkyū is the property of Japan Society of Developmental Psychology and ...
Record details
-
Source:
Journal of Education Research (1680-6360); Sep2016, Issue 269, p32-44, 13p
Record details
-
Source:
Japanese Journal of Child & Adolescent Psychiatry. Mar/Apr2020, Vol. 61 Issue 2, p89-99. 11p.
-
Abstract:
Separate incidents of a child murdering another child occurred in the cities of Nagasaki and Sasebo (Nagasaki ... 長崎県では2003年に長崎市で,2004年に佐世保市で,それぞれ子どもが子どもを殺害する事件が 起り,このような少年事件が再び起きないようにするための対策が,医療,教育,福祉の各方面で 話し合われた。その対策の一つとして2008年に長崎県内にある 4 つの病院と児童相談所が中心とな って 「子どもの心の診療ネットワーク事業」 が開始された。このような取り組みにもかかわらず, 2014年に再度佐世保市で高校一年の女生徒が同級生を殺害するという事件が起きた。事件の振り返 りにより,これまでの少年事件では,神経発達症の特性を持つ子どもが,周囲から理解されず,特 性と環境とのミスマッチによって心理社会的孤立が強まり,事件が起きてしまった可能性が指摘さ れた。そのために( 1 )神経発達症の診断や支援ができる医師の育成と( 2 )児童相談所への直接 的な指導による地域連携を目的として,長崎県の事業として 「長崎大学病院 地域連携児童思春期 精神医学診療部」 が開設された。当診療部では,以下のような理念で子どもの心の診療を行う医師 の養成を行っている:( 1 )発達・愛着・トラウマ等の問題を視野に入れ,包括的アセスメントを 行う,支援・治療に直結した診断告知と心理教育を行う,( 2 )子どもの 「困難さ」 だけではなく 「強み」 にも注目する,適応的な行動の芽生えに対して肯定的注目を行う,( 3 )地域連携を通じて 学ぶ,多職種チームで子どもに対して居場所・行き場所の設定と適切な課題設定を行う。 [ABSTRACT FROM AUTHOR]Copyright of Japanese Journal of Child & Adolescent Psychiatry is the property of Japanese
Record details
Subjects: *PROSOCIAL behavior; *TODDLERS; *PRESCHOOL children
-
Source:
Japanese Journal of Developmental Psychology / Hattatsu Shinrigaku Kenkyū. Mar2012, Vol. 23 Issue 1, p12-22. 11p.
-
Abstract:
This study investigated toddlers' responses to a crying peer, to assess whether their responses were affected by the features of the peer and one's relationship ... Copyright of Japanese Journal of Developmental Psychology / Hattatsu Shinrigaku Kenkyū is the property of Japan Society of Developmental Psychology and ...
Record details